新入荷 再入荷

京焼 清水焼 碧彩湯呑み 大日 小

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 3003円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30982014460
中古 :30982014460-1
メーカー 京焼 発売日 2025/01/03 17:07 定価 3850円
カテゴリ

京焼 清水焼 碧彩湯呑み 大日 小

清水焼、京焼の大日窯の碧彩湯呑み 小のサイズです。空や海を想わせるような青い釉薬と緋色釉との対比が美しい湯呑です。釉薬の流れる様が器に変化を与えています。つや消しの肌にとけ込むように流れるペルシャンブルーが涼しげな器です。釉薬の流下して、玉だれしていく様子、窯の火の作用で豊かな表情を見せてくれます。飲み口から尻すぼみになっていく形も面白みがあります。肌色の火色や引っ付き防止の目跡も景色となっています。シンプルなうつわですが、使い込むほどに色が変化。愛着がまします。 商品番号 10117 碧彩湯呑 大日 小 寸法 小 直径7cm×高さ8.5cm  化粧箱 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 器の色について 撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。予めご了承ください。 陶歴 大日窯 大日窯の由来土と水に恵まれた「南大日山」麓に開窯するにあたり、「大本山勧修寺」門跡筑波常遍師により、陰、日なたがないようにと言う意味で、「大日窯」と命名して頂きました。 竹村繁男 1953年 京都山科に生まれる1972年 京都市日吉ヶ丘高校陶芸科卒業木村盛伸先生に師事する1975年 第四回「日本工芸会近畿支部展」初入選以来、毎年入選1978年 京都府工芸美術選入選1980年 独立し、山科に大日窯を開窯する1988年 第35回「日本伝統工芸展」入選1996年 第25回「日本伝統工芸近畿展」奨励賞受賞1998年 第53回「新匠工芸会展」入選2001年 京都工芸美術作家協会展「二十一世紀の出発」2007年 第36回「日本伝統工芸近畿展」京都府教育委員会教育長賞受賞2008年 日本工芸会正会員による第36回「新作陶芸展」日本工芸会賞受賞2010年 第39回日本伝統工芸近畿展監査委員にて監査委員に就任 日本工芸会正会員 京都府工芸美術作家協会員 竹村陽太郎 1981年 京都山科に生まれる 2009年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科 修了 2010年 京都市工業試験場 修了 2011年 第40回「日本伝統工芸近畿展」入選 2012年 第41回「日本伝統工芸近畿展」入選清水焼の大日窯、碧彩の湯呑み 小のサイズです。空や海を想わせるような青い釉薬と緋色釉との対比が美しい湯呑です。釉薬の流れる様が器に変化を与えています。当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝  米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念  配り物他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。 Rakuten International Shipping ItemDetails click here

コーヒー・お茶用品の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です