新入荷 再入荷

【エントリーでポイント10倍!】京都活具 中華鍋 いため鍋 28cm 日本製 ガス火・IH対応

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 4547円 (税込)
数量

【エントリーでポイント10倍!】京都活具 中華鍋 いため鍋 28cm 日本製 ガス火・IH対応

「鉄製のフライパンじゃ、あなたと共に育ちます。」あなたが「育て・活かす道具」。それが京都担ぐのフライパンです。多くのプロの調理にが愛用するフライパンを、ご家庭でも使いやすくしてお届けしたい。「から焼き、油ならし」は不要です。使い込むほど油がなじみ、こびり付きにくく、使いやすい道具に育ちます。鉄の良さ焼く・炒めるという事に関して、鉄に勝るものはありません。鉄は強火で調理する事が可能です。表面を強火で炒める事で、旨みをぎゅっと閉じ込めます。だから、炒飯もパラパラに、野菜炒めはシャキッと、ステーキもレアに、ハンバーグも肉汁たっぷりに。フッ素加工の鍋・フライパンでは、高温に熱するとこびりつきにくい加工(フッ素加工)が剥がれてきます。そうなるとこびりつくフライパンとなってしまいます。だから、基本的には中火以下での調理しかできません。中火以下の調理となると、食材の水分や旨みが逃げてしまいます。鉄は、塗装やフッ素加工をしていません。だから、大火力で調理する事が可能です。食材をフライパンに入れた時に聞こえる”じゅっ”という音。食欲をそそる匂い、強火ならではの焼き加減。五感で感じる調理を是非お試し下さい。初めての方でも安心。重たさを軽減するために側面部分を最大限薄く削る。もちろん、調理に必要な熱容量・強度を確保する厚さを残して。錆びにくい鉄にするために直火による高度熱処理。一枚一枚、職人がフライパン表面が真っ赤になるまで熱処理を施していきますが、その温度なんと700以上。職人が一枚一枚に熱処理をしていく姿はまるで魂を吹き込んでいくようです。鉄に油を馴染ませる最初のステップである「油ならし」。鉄の表面の酸化皮膜の小さな穴に油をならし、表面に薄い油の膜を作る作業です。通常の鉄のフライパンは、ご購入後、この「油ならし」作業が必要です。京都活具の鉄フライパンは、全て、「油ならし」が終了しています。工場にて、赤くなるまで熱した鉄フライパンに油を焼きつけ、「油ならし」をしております。だから、ご自身が開けたそのタイミングですぐに使用する事ができます。スピニング加工鉄といえば、「重い」。それが、鉄の調理器具に対する印象ではないでしょうか?本体だけでも重いのに、食材が入るともっと重くなります。折角おいしい料理が出来る鉄のフライパン。使いにくくては意味がありません。京都活具の鉄フライパンは、調理に必要な熱容量・強度を確保しつつ、側面部分を最大限削る事で、軽量化されています。だから、スピニング加工されていないものと比べると、非常に軽く使いやすくなっています。こだわりの取っ手取っ手は、太鼓のばちにも使われる「樫の木」を使用しました。その特徴は非常に硬く、湿気にも強い事が特徴です。通常は、クリア塗装などの表面塗装を行いますが、あえて、無塗装にしてあります。無塗装にする事で、木の質感、木目を感じてもらいたいと思っております。また、先端にリングをついているので、引っ掛けて収納する事が可能です。鉄のフライパンは、アルミのフライパンのようにこびりつくようになったら、買い換えるといった商品ではありません。何度も何度も使う事で、油が馴染み、使いやすい調理器具に育っていきます。その中で、取っ手も使い込む程に味わいが出てきます。【用途】炒める用途には、丸みを帯びて深みのある炒め鍋が適しています。食材を動かして炒める、野菜炒め・チャーハン・焼きそば・中華料理等におすすめです。【特長】空焼き・油ならし不要おいしい料理に欠かせない強火調理OK鉄なのに軽くて扱いやすい丈夫で湿気にも強い木製の取手【全体の寸法】53×28×12cm【サイズ】鍋のサイズ:28cm底の厚さ:1.4mm)【容量】4.2L【重量】1150g【材質】本体:鉄製(普通鋼鈑/表面…ハードテンバー加工)取手:木製(天然木)【その他】専用の箱入りギフトボックスにもお使いいただけます。【備考】ガス火・ガス調理器対応IH調理器対応シーズヒーターOKハロゲンヒーターOK【生産】日本製【注意事項】油が十分馴染むフライパンになるまでは、ご使用前の「油返し」は忘れずに行いましょう。ご使用後は、温かいうちにパームタワシやささら等でお湯で洗いましょう。洗剤でごしごし洗うと折角馴染んだ油の膜を洗い流してしまいます。最後に加熱して水気をとばしてから、表面に油を薄く塗って保管するとサビ予防にもなります。【京都活具】王道そしてど真ん中の道具「活具」。それは、私達が作った新しい言葉です。「生活道具」を単に略しただけではございません。「活」という文字には、様々な意味がございます。道具を「活」かす。食材を「活」かす。料理が「活」きる。人が「活」きる。生活の中で「活」き「活」きとした道具。そんな思いで名づけました。【ヤマカ/オクムラ株式会社/京都活具/キッチン/調理器具/料理/おいしい/便利/鉄製フライパン/炒め鍋/卵焼き】

鍋・フライパンの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です